心地よい季節の風とたわむれる・内と外がつながった木の家づくり
 構造計算をして耐震性を高めた在来工法・SE構法による安心設計
 木造準耐火構造の家 高断熱+自然素材によるエコで快適な暮らし
 計画時に原価見積りを提出。適正工事費を確認後に詳細設計をします

四街道の家

真間の家
構造:木造在来工法 2階建て
場所:千葉県四街道市 
竣工:2014年新築
施工:株式会社 大三商行

南側に道路があり、比較的ゆったりした敷地に建つ2階建ての住宅です。
L型プランの採用で、東側隣家の中庭に対しては閉じつつも南西方向に開かれているため、日差しがたっぷり確保出来ました。蓄熱式の床暖房が敷設してある居間、食堂、キッチンは午前中いっぱい、南西側に窓を向けた寝室には午前から午後にかけて陽が入ります。小さいながら吹き抜けがあり、冬季の日差しを確保しながら、夏の熱気を抜くことも出来るようになっています。子供たちの成長に合わせて使い方をゆっくり考えようと2階はオープンスペースになっています。
内装は床にナラ材と杉、壁は漆喰となっています。梁の一部を現して建物を低く抑えつつもゆったりとした天井高を確保。断熱にはペットボトルを再生したリサイクル断熱材を充填しています。施工精度が高く、製造過程でのエネルギー消費も抑えられているのでエコに優れた住まいと言えます。

居間 その2居間 その3キッチンペントハウス2階階段1階廊下風呂居間 その1
施工床面積
87.66㎡(26.52坪)
構   造
木造、在来工法、長期優良住宅、地上2階建て
内   装
床 :無垢フローリング(ナラ、杉)
壁 :漆喰塗(居間、食堂、キッチン)・クロス張り
天井:クロス張り
外   装
壁 :左官仕上げ、一部杉板張
屋根:カラーコロニアル葺き
断熱ペアガラス
ペットボトルリサイクル断熱
設   備
システムキッチンW=2,550、ユニットバス、洗面化粧台
タンクレス便器、照明器具、食器洗い機、深夜電力蓄熱式床暖房(居間、食堂、キッチン)

建て主の声

古くても丁寧に造られた住まいが好きで、いくつかの実例を提示しながら設計を進めました。自然素材の採用はもちろん、手触り、雰囲気を大切に考えていきました。実際の住まいには全てを取り入れることは出来ないまでも、明るく気持ち良い住まいになったと思います。工事中は現場に立つことで気がつくことも多く、明るさ、広さ、扉などのデザイン、壁の質感など若干の修正やサンプルの確認を慎重にしていきました。