HOME | SE構法 | 構造計算

 

構造計算


 
SE構法の構造計算は、材料や接合部の実験、厳正な品質管理という科学的な根拠を裏付けとし、鉄筋コンクリート造や鉄骨造と同じ構造計算方法を立体解析によって行っています。
また、SE構法は建築基準法の規定に基づき、国土交通大臣の認定を受けています。「一つ一つの部材、接合部、構造の強度を科学的に実証できる構法」であることを認められた証しです

 
 

構造計算をするための条件 - SE for safety -

 
・柱や梁など構造を構成する部材の強度が分かっていること
・柱や梁を接合する強度の基準があること
・部材、接合部品の強度が一定で長い耐用年数に耐えうること

 

構造のチェックポイント

 
家の規模や階数にかかわらず、安全・強さを確認するために6つのチェックポイントを、構造計算によって1つ1つ確かめます。

1.鉛直荷重

 
建物自体の重さ、積雪や瓦など屋根にかかる重さや、人や家具などでかかるすべての重さ(重力)に耐え得る構造設計をします。

2.風荷重

 
大きな台風では最大瞬間風速50メートル/秒になることもあります。
その風圧に耐え得る構造設計をします。

3.地震荷重

 
揺れは建物の大きさ(重量)に影響されます。
建物に応じて地震の揺れに耐え得る構造設計をします。

4.層間変形

 
建物に起こる変形の許容範囲を「外壁に大きなひびが入らない範囲まで」と定め、その基準を超えない構造設計をします。

5.偏心率

 
建物の中心である重心と堅さの中心である剛心を近づけ、建物がねじれにくい設計をします。

6.剛性率

 
各階の強さのバランスがとれる構造設計をします。

1.鉛直荷重

 
建物自体の重さ、積雪や瓦など屋根にかかる重さや、人や家具などでかかるすべての重さ(重力)に耐え得る構造設計をします。

2.風荷重

 

大きな台風では最大瞬間風速50メートル/秒になることもあります。
その風圧に耐え得る構造設計をします。 

3.地震荷重

 
揺れは建物の大きさ(重量)に影響されます。
建物に応じて地震の揺れに耐え得る構造設計をします。

4.層間変形

 
建物に起こる変形の許容範囲を「外壁に大きなひびが入らない範囲まで」と定め、その基準を超えない構造設計をします。

5.偏心率

 
建物の中心である重心と堅さの中心である剛心を近づけ、建物がねじれにくい設計をします。
 

6.剛性率

 
各階の強さのバランスがとれる構造設計をします。

 

SE構法の建築事例

 
三咲の家

 
福祉施設・市原デイサービス

 
福祉施設・S保育園