バンブーハウス(竹の家)
自然素材、特に竹を多用(内装・家具・扉・・)した家づくりをします
いつもの工務店・いつもの監督さん・いつもの大工さん・・間違えの無い組み合わせで進めている住宅。上棟を大工さんに合わせているので基礎着工は連休明けです。現場は休眠中ですが、造作材の図面作成、数量確認など見えない作業が急ピッチで進みます
2025・04・19
杭工事が始まりました。新法規適用前の確認申請、着工案件です。約束通り3月中に着工し施工状況の確認を本日してきました。建物の形が分かるのはだいぶ先ですがまずは一安心。これから養生期間を置いて基礎工事が続きます。
2025・03・27
今日は地鎮祭でした。あいにくの雪空・・35年間建築に携わる中で初めての体験でした。監督2人は自称雨男です。地鎮祭後に建て主さんの事務所にて工事契約、制作するバンブータイルの打ち合わせをしましたがその間も雪はどんどん強くなりましたが、今は穏やかに晴れています。テントを張ったり、撤収してくれた監督たちには感謝です。
2025・03・19
和紙の壁紙を造っている会社から新作発表の案内がありました。小生が初めて担当した住宅で金銀壁紙を用て以来、同い年の担当営業の女性で30年くらいの付き合いになります。時には小生好みの壁紙をかき集めて持ってきてくれます。お互い元気に頑張れているのがうれしいです。今回は和室で使いたいと思っています。良いのがたくさんありました。今度建て主さんと一緒に来たいと考えています
2025・03・17
3/19に地鎮祭の予定。地鎮祭用(日本酒)と上棟式用(ワイン)のお酒を準備しています。酒屋さんに美味しいのを見立ててもらっています。3/22から杭工事が始まります。
2025・03・12
見積調整を終え確認済証が届き工事契約、地鎮祭の日程も決まり一区切り。今日は着工に向けて図面を製本しました。一般的な製本用の表紙紙を使うのではなく、ひいきにしている演劇集団のチラシを表紙にするのが小生流です。表に使えるチラシはあと1枚しかありません
2025・2・26
4月からの建築基準法改正を控え混雑することを見越して1月9日に提出した確認申請がまだおりません。3階建てなので構造の審査もあり時間がかかってしまっているのですが、それにしても1か月半はかかりすぎです・・思えば構造のチェックが20日もかかるのが異常かと・・技術者が少ないのはどこも同じなんですね。現在、訂正が終わり最終図面の差し替えをしています。今週中におりるのを願うばかりです
2025・2・24
春から竹を多用した家づくりを致します。内装、家具、建具・・異次元な竹の使い方が出来そうです。少しづつ紹介したいと思います。
2025・1・14
確認申請をしている最中です。建築の修正は済みましたが構造の審査(3階建てなので)がまだ済んでおりません・・なにか有りはしないかと気が気ではありません。これは模型写真です。深い庇を兼ねたベランダと湾曲した屋根が特徴的です。白模型なのでこれを見て色の想像を膨らませていきます。
2025・1・27
2025・04・19
杭工事が始まりました。新法規適用前の確認申請、着工案件です。約束通り3月中に着工し施工状況の確認を本日してきました。建物の形が分かるのはだいぶ先ですがまずは一安心。これから養生期間を置いて基礎工事が続きます。

2025・03・27
今日は地鎮祭でした。あいにくの雪空・・35年間建築に携わる中で初めての体験でした。監督2人は自称雨男です。地鎮祭後に建て主さんの事務所にて工事契約、制作するバンブータイルの打ち合わせをしましたがその間も雪はどんどん強くなりましたが、今は穏やかに晴れています。テントを張ったり、撤収してくれた監督たちには感謝です。
2025・03・19
和紙の壁紙を造っている会社から新作発表の案内がありました。小生が初めて担当した住宅で金銀壁紙を用て以来、同い年の担当営業の女性で30年くらいの付き合いになります。時には小生好みの壁紙をかき集めて持ってきてくれます。お互い元気に頑張れているのがうれしいです。今回は和室で使いたいと思っています。良いのがたくさんありました。今度建て主さんと一緒に来たいと考えています


2025・03・17
3/19に地鎮祭の予定。地鎮祭用(日本酒)と上棟式用(ワイン)のお酒を準備しています。酒屋さんに美味しいのを見立ててもらっています。3/22から杭工事が始まります。
2025・03・12
見積調整を終え確認済証が届き工事契約、地鎮祭の日程も決まり一区切り。今日は着工に向けて図面を製本しました。一般的な製本用の表紙紙を使うのではなく、ひいきにしている演劇集団のチラシを表紙にするのが小生流です。表に使えるチラシはあと1枚しかありません

2025・2・26
4月からの建築基準法改正を控え混雑することを見越して1月9日に提出した確認申請がまだおりません。3階建てなので構造の審査もあり時間がかかってしまっているのですが、それにしても1か月半はかかりすぎです・・思えば構造のチェックが20日もかかるのが異常かと・・技術者が少ないのはどこも同じなんですね。現在、訂正が終わり最終図面の差し替えをしています。今週中におりるのを願うばかりです
2025・2・24
春から竹を多用した家づくりを致します。内装、家具、建具・・異次元な竹の使い方が出来そうです。少しづつ紹介したいと思います。
2025・1・14

確認申請をしている最中です。建築の修正は済みましたが構造の審査(3階建てなので)がまだ済んでおりません・・なにか有りはしないかと気が気ではありません。これは模型写真です。深い庇を兼ねたベランダと湾曲した屋根が特徴的です。白模型なのでこれを見て色の想像を膨らませていきます。
2025・1・27